人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり

慶應卒、山陰在住、一人暮らしニートの戯れ言

地方と都市部の分断もそうだけど、日本の社会は「世代」で大きく分断している気がする

先日、筆者は山陰を離れて東京で新たな生活を始めた。

幸いネッ友リア友問わず遊びのお誘いをたくさん頂いており、求職活動の準備と合わせて年明けまでの予定が全て埋まるくらい忙しい師走を送っている。ありがたい限りだ。

 

で、今日の話題は、「ジェネレーションギャップ」の話。

 

この間ゲー垢のTwitterのフォロワーの都立高校生が、学校で東京オリンピックの都市ボランティア募集のプリントを配られて、先生に「名前を書いて出してねー」と言われた、というツイートをしてて、案の定一瞬でバズってクソリプをたくさん頂いていた。

筆者は彼女がどのような状況でプリントをもらったのかが分からない(強制的なニュアンスがあったのか否か)し、プリントで募集されていたのは「都市ボランティア」であって、待遇面などで多くの批判を集めていた「大会ボランティア」とは別物なので、ボランティアの強制があったみたいな批判は避ける。

が、この案件でゲーム界隈のフォロワーとのやり取りをしていて確信したことがあったので、今日はこれをシェアして寝ることにする。

 

まず印象的だったのは、「ボランティアの募集などを取り仕切っている偉い人の世代が、そもそもボランティア活動が身近で親和性が高い」という意見。

私の周囲でドラマのエキストラや災害ボランティアなど、手弁当で自分の報酬のない社会貢献活動積極的に参加している知人は、ちょうど60-65歳で仕事を引退したくらいの世代が男女とも多い印象を受ける。

また、今の40代くらいの部長課長クラスの働き盛り世代が大学生の頃は、阪神淡路大震災が起きてボランティア元年と言われた時期なので、おそらくボランティア活動にはそれなりにポジティブな印象を持っているはずだ。

そんなんで、上の世代にはボランティアに参加するということにあまり抵抗がないんだと思う。事実、先日、ラグビーワールドカップのボランティアの面接に行くと、若者3割主婦5割老人2割、みたいな印象だった。

 

一方で、それを言っていたゲ垢のフォロワーは、若い人は「自分に利益がないことには積極的になれない」からこそ、こういう時消極的なんじゃないかという指摘をしていた。

事実、別の知り合いは常々「お金の発生しない仕事に責任は伴わない」という持論を展開しているし、筆者も「今の若い世代はやることに明確な対価(ほとんどの場合金銭的な)を求める傾向がある」と考えている。

残業やブラック企業、働き方にシビアなのはこの辺りから来てるだろうという想像は容易いし、

このような考え方の若者が(少なくともネット上では)多数派である限り、ボランティアでわずかな報酬でやりがいだけでいろいろやってくださいというのは相容れないのだろう。

 

他にも、若者の価値観が一回り二回り上の世代と相容れないことで隔絶が見られることはいくつか思い付く。

例えば、仕事に関する考え方とか。終身雇用が当たり前の上の世代と、スキルを身に付けつつ、行き詰まりを感じたら転職を繰り返す事を厭わない今の若い世代の価値観の違いは本当に大きいと思う、それに適応できないと企業は経営できないと思うし、

恋愛や結婚の価値観が変わっているというのは統計的な調査結果が出ている。全体的に日本の経済がじり貧になっていて結婚して家庭を持つことが比較的難しくなっていることを差し引いても、「恋愛はコスパ悪い」というパワーワードに代表されるような、ゲームやスポーツ観戦などと同列に「恋愛」を「娯楽」として捉え、「費用対効果が悪い」という理屈で恋愛離れやセックス離れが進んでいる現実は上の世代からしたら考えづらいことだろう。

 

ジェネレーションギャップって言葉で片付けるとそれは便利すぎるのだけれども、

上の世代の考え方が理解できない、だからこそ生き方が行き詰まる、ということは多いのではないだろうか、と筆者はとても思う。