人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり

慶應卒、山陰在住、一人暮らしニートの戯れ言

関西の異常なまでの金券屋信仰もそろそろ過渡期なのかなぁ

関西人の知り合いが東京に出たときに「みんなSuicaPASMOで生活しててすごい。初めて買った」って口にする事例を複数回聞いたことがある。

もちろん、関西にはICカードが存在しない未開の地なんだとかそんなことはなくって、ちゃんとICOCAとかPiTaPaっていうICカードは存在するし、基本的にほとんど全ての鉄道会社や大部分のバス会社で利用可能だ。

しかしながら、関西人は定期範囲外のお出かけで電車に乗るときに、あまりICカードを利用しないと聞く。

 

普通の東京の人が聞いたら驚くこの風習だが、理由は意外と明快だ。

 

関西地方の私鉄やJRの大きな駅前に立つと、だいたいの駅に金券ショップがある。

これは関東でもある程度見る景色かもしれないが、これに加えて関西だと、各駅停車しか停まらない小さな駅でも、小さな金券の自販機がある。

私鉄沿線民がちょっと繁華街にお出かけするときは、ほとんどの場合ここで回数券のバラ売りを購入して、100円くらいの小銭をケチるってのが関西のスタンダードだ。

 

こんな関西人のケチ臭い電車の乗り方、鉄道会社としては面白いわけはなくって、

例えば近鉄電車だと、バラ売りでとんでもなく格安で手に入れる輩が多かった「名阪マル得きっぷ」という名古屋と大阪の特急が使える回数券を廃止してしまったし、

阪急電車も回数券をカード式にしてバラ売りができないようにすると今日発表した。

 

表向きはICカードやネット予約を使って欲しいってことだろうが、

まあ本音はセコいやり方でグレーゾーンな電車の乗り方して本来の利益を得られないお客さんへの怒りがあるのだろう。

 

裏を返せば、関東人が「楽だから」「便利だから」で使ってるICカードがなかなか定着しないほどには「金券屋で回数券のバラ売り買う」信仰が根強い関西人のドケチさをとっても感じるエピソードだとも思う。